印西市の社会保険労務士事務所です。何なりとお気軽にお声をおかけください

〒270-1323 千葉県印西市木下東4-12-7

受付時間:9時〜18時土日祝日を除く)

出張相談実施中

お気軽にお問合せください

R6年度年金支給額の改定

R6年度国民年金、厚生年金支給額は対前年 +2.7%となりました

令和6年度年金支給額の改定

 令和6年1月19日に厚生労働省から、令和6年度の年金額改定についてのプレス・リリースが為されております。それによりますと令和6年度の年金額は、新規裁定者・既裁定者共に令和5年度に対して+2.7%で改訂されることとなりました。以下、当該要点について、触れさせていただきます。お目通しいただければ幸いです。

1.令和64月以後1年間の年金額は、対前年2.7で改訂

 

 令和34月以降の年金額の改定ルールは、年金の支給は支え手である現役世代の負担能力に

応じた給付とする観点から、物価変動率>賃金変動率の場合には賃金変動に合わせて改定され

ることになっております。
 

①令和6年度の年金額の改定は、前年の消費者物価変動率(+3.2%)>名目手取賃金変動率
(+3.1%)のため、 名目手取賃金変動率の+3.1が適用されます。

②更に マクロ経済スライドの調整率は▲0.4が適用されております

令和6年度年金額改定率の指標新規裁定者既裁定者共に以下に依ります)

 2.73.1(①名目手取賃金変動率)+0.4(②マクロ経済スライド調整率)

 

R6年度の参考指標

名目手取賃金変動率(+3.1%)=実質賃金変動率(▲0.1%、令和2年~4年度の平均)✕物価  

 変動率(3.2%)✕ 可処分所得変化率(0.0%)
マクロ経済スライド調整率(▲0.4%)令和6年公的年金加入者変動率(▲0.1%、令和

 2年~4年度の平均)X 平均余命の伸び率(▲0.3%)

 

 

 

 

 

 

R6年度の年金額           (対基準値)

 

H16年改正法基準額

R5年新規裁定(1.018)

R6年新規裁定(1.045)

対前年比

R5年既裁定(1.015

R6年既裁定(1.042)

老齢基礎年金(満額)

新規裁定者

780,900

795,000

816,000

21,000

2.7

既裁定者

792,600

813,700

21,000

2.7

配偶者加給

特別加算込

390,500

397,500

408,100

10,600

2.7

加給年金

12

224,700

228,700

234,800

6,100

2.7

3子以降

74,900

76,200

78,300

2,100

2.7

障害基礎

1

新規裁定者

976,125

993,750

1,020,000

26,250

2.7

既裁定者

990,750

1,017,125

26,375

2.7

障害基礎

2

新規裁定者

780,900

795,000

816,000

21,000

2.7

既裁定者

792,600

813,700

21,100

2.7

中高齢の寡婦加算

585,700

596,300

612,000

15,700

2.7

定額単価

新規裁定者

1,628

1,657

1,701

44

2.7

既裁定者

1,652

1,696

44

2.7

厚生年金

単身

1,103,786

1,133,805

30,019

2.7

夫婦2

2,693,786

2,765,805

72,019

2.7

※ピンクマーカー部分は、新規裁定者(率)によります

①R6年度新規裁定者とは、S31年4月2日以降生の方で、R6年度中に68歳未満の  
 方。同年既裁定者とは、S31年4月1日以前生の方で、R6年中に68歳以上の方です

②R6年の夫の報酬比例部分は、平均標準報酬月額438,860円を40年間受給したとし 
 て計算。438、860円X5.481/1,000X0.982X40年X12月= 1,133,805円

③R6年度の夫婦2人の年金額は、単身者年金額(1,133,805円)+2人の老齢年金
 満額(@816,000円X2)で計算

④R6年度の標準的サラリーマン世帯の年金月額は230,483円とされる
⑤年金額の増額とマクロ経済スライドが適用されるのは、昨年に引き続き2年連続と
 なる。又、新規裁定者と既裁定者で年金額が異なるのも昨年以来2度目となる

⑥名目的な年金額は、対前年+2.7%となり年金絶対額は増えております。但し、こ
 の間の物価変動率は+3.2%のところ、上記の通り年金額改定率は+2.7%に止ま
 っており、令和6年度の年金額は、実質的にこの差異の0.5%目減りしているとみ
 ることがきます。

⑦令和4年度の総務省家計調査報告によりますと、65歳以上の夫婦2人の年金生活者
 モデル世帯の総支出月額は約27万円となっております。上記令和6年の夫婦2人世
 帯の年金月額は約23万円となっており、月額約4万円不足する計算になります。
  令和1年6月に発表された金融庁の金融審議会「市場ワーキング・グループ」
 による「老後30年間で約2,000万円が不足する」という試算の報告は、「老
 後2,000万円問題」と呼ばれて世間に衝撃を与えました。この試算によると
 収入を年金だけに頼っている家計は、
65歳から30年間で月額約5.6万円不足す
 る計算になります。金額に多少の開きはあっても、以上の通り年金が実質的に目
 減りしており、更に平均的な家計支出に不足する現状に照らして、この不足額を
 いかにして穴埋めするかが極めて重要と言えます。 


2.国民年金保険料(月額)

R5年度保険料 16,520円・・・(16,900100 X 0.972      対前年▲70
R6年度保険料 16,980円・・・(16,900100) X 0.999  対前年+460
R7年度保険料 17,510円・・・(16,900100) X 1.030    対前年+530

 

※平成29年度には、国民年金保険料は上限の16,900円に達しております。しかしな

 がら平成314月から国民年金第1号被保険者(自営業者等)に対して、産前産後期
 間の保険料免除制度が施行されたことに伴い、保険料が月額100円引き上げられ

 ました 。

 

3.在職老齢年金の支給停止調整額
支給停止調整額の改定(令和641日施行)

 

令和5年度

令和6年度

差異

60歳代前半の支給停止調整額

48万円

50万円

+2万円

60歳代後半の支給停止調整額

48万円

50万円

+2万円

60歳代前半・後半共に、支給停止調整額が昨年よりも2万円増えました

                                   以上

お問合せ・ご相談はお電話またはメールにて受け付けております。まずはお気軽にご連絡ください。HP掲載記事に対する反論・お問い合わせも歓迎いたします。

お電話でのお問合せはこちら

0476-42-8590

受付時間:9時〜18時(土日祝日を除く)